ホームに戻る (株)クリエイトについて コラム 私の発想法

バックナンバーリストへ戻る←←←

私の発想法 バックナンバー

→→→ 最新のコラムへ

第22回 メールと対話


 ネット社会の浸透で日常生活や業務の中で、メールのやりとりで済ませる機会がどんどん増えています。その結果、「対話する」機会が急激に減って来ています。
 携帯電話も会話の時間と同等、あるいはそれ以上に、メールの作成とその通信での使用時間の方が長くなっています。以前ふと耳にした言葉に「この携帯は、音声もメールで送れます。」というのがありました。電話は対話するべき道具です。 声までメールで送ってどうするのと言いたいのですが、そういうこともありの時代です。

 相手に面と向かって話す、または電話で話すのと、ことばをメールに載せて一方的に送るのとでは、脳の活動状況はまったく違ってきます。 メールの文章を書く場合は、[送信]ボタンを押すまでは、間違ってもいくらでも推敲・書き直しが可能です。時間はかかるものの、言葉を選び、話の順を入れ替えるのもまったくの自由です。特に業務上、原稿を書き慣れている人間にとって、文章の作成はそんなに疲れることではありません。極端には脳を使うというものではなく、ほとんど無意識の状態で指先がキーボードを叩き、文章が作成されて行きます。気に入らなければ何度でも修正、追加、削除ができるのです。 この間、自分のペースですべて進めることが可能です。

 ところが対話の場合はそうはいきません。口に出した言葉は即座に相手に届きます。
修正が効かず、特になんらかの「悪い方向」に働いてしまったときは取り返しが付きません。ほんの一言のために、相手を激昂させてしまうことも珍しくありません。
 このため、対話時は脳も活発に働き、適切な言葉を探しながら会話を進めています。相手の言葉の意味を理解するだけでなく、この人は怒っているのか、関心を持って聞いているのか、あるいは早く話を切り上げて欲しいと思っているのかなど、顔や声の表情までも把握・分析しながら、次の言葉を選ぶといったことがオンデマンドに処理する必要があります。 さらに電話の場合は、相手の顔の表情が見えない分、返される言葉と声の表情だけで相手の状況を推測しなければなりません。 何か揉め出した場合、一つ間違えれば録音された会話内容が、簡単にWEB上に公開される危険性もある時代ですから、慎重にならざるを得ません。

 つまりメールに比べて、対話の場合の脳の活性レベルは、比べものにならないほど高レベルです。その分、脳も疲労します。しかし、逆に活発に動いていることから、新たなアイデアやアイデアに繋がるヒントも見つかることも多いものです。
 会話しているときは、普通なら聞き逃してしまうような会話の中の言葉にも「アッ!」と思うようなことが多々あります。 私の経験ではメールを書いているときには、ほとんどそのようなことは起こりません。

 とにかく、頭は使うためにあります。少なくとも帽子を載せる台ではありませんし、理髪店、カットサロンを潤すためのものでもありません。 限度はあるとは思いますが、使えば使うほど良い仕事をしてくれるように思います。 ですから、メールの便利さにとっぷりと浸かっていると、退化するとまでは言えなくても、機能の向上は望めなくなるのではと思います。

 私は、今後できるだけ人と対話する機会を積極的に増やして行きたいと思っています。
 皆さんも、今メールで済ませようとしているものを、直接本人に会って話すことはできませんか。無理であれば、せめて電話に切り替えませんか。 確かに時間効率は低下しますが、一度考えてみる価値はあるのではないでしょうか。


(更新:2005.3.1)